皆さんこんにちは!
管理人のかっきーです。
今週は、暖かい日が続きいよいよ春本番となとなり、
楽しみな桜もうすぐ見ることが出来そうですね。
今回は、桜がテーマではないのですが、
私たちが普段から使用する公園や歩道の並木などの木のお医者さんである、
樹木医について詳しくご紹介させて頂きたいと思います。
実は、私の祖父は田舎ですが、
造園業を行っておりました。
僕が保育園の頃や小学生の頃は、大きなトラックに乗せられて、
良く庭の木や大きな石を購入するのに連れていかれていました。
そんな祖父は、病気で早くなくなったのですが、
僕が中学生になったころ、
中学校の校長先生や教頭先生などから、
うちの庭を見に来い!と言われていました。
そうなんです、うちの祖父がつくった庭を見に来いということでした。
昔は、庭の木も小さかったけど今ではすごく育ったことで、
非常に見栄えが良くなったと言われていました。
そんな祖父の背中をいつも見ながら本当にかっこいいなと思い、
憧れていました。
樹木医の仕事内容はどんなこと?
樹木医とは、樹木などの植物の病気を治療するお仕事になります。
人間だと病気を治す医者ですが、樹木を治すには、この樹木医さんです。
人間が体の調子を悪くするのと同じで、樹木も排気ガスなどによる、
環境汚染や病害虫などから病気になってしまうことがあり、
専門的な知識を持っている樹木医が治療を行う事になります。
現在では、いろいろな面で発達を遂げてきた日本ですが、
自然がどんどん失われているように感じます。
そういった問題を無くしていくために、
東京都内でも沢山の樹木が植えられ、緑ある街並みを作ろうとしています。
そういった東京の大都会の樹木を守ってるいるのが、
東京でのマンションの植栽管理や木のお医者さん樹木医による診断を行っている、
トシ・ランドスケープ様です!
特にこの大都会になると排気ガスの量などが多くなり樹木を守ることが本当に難しいものだと思います。
また、僕が思うのは、誰かがこの並木や公園の木を守ってくれている方がいると
いうことを知らない方々が多いのではないでしょうか?
そういった意味でも、僕は、このトシ・ランドスケープ様の様な樹木を守るお仕事は、
すごく格好良く見えますし、憧れる事もあります。
ただ、簡単に憧れるなどというと実際に働いてみて大変な事も知らずにと
逆に批判されたら困りますが、非常に素晴らしいお仕事だということは間違いないと思います。
トシ・ランドスケープとはどんな会社?
トシ・ランドスケープのホームページはこちら
トシ・ランドスケープでは、植栽管理・メンテナンスに科学的な知見(樹木医+アーボリカルチャー)と
現場での豊富な経験の融合した独自のノウハウを持っている事が最大限の特徴ではないでしょうか?
植栽管理・メンテナンス
管理の特色として次の4項目が挙げられています。
- 管理内容を明確化した植栽管理プランの中からお選び頂けます。
- 一年を通して美しい景観を最大限維持できる自然風剪定を推奨しております。
- 樹木医が直接現場で管理作業や点検を行い、問題点を早期発見します。
- 資産価値の向上を目指した中長期的な植栽管理計画をご提案します。
この4つの特色だけでも非常にハイレベルであり、
こちらからするとすごく安心することができますよね。
樹木医診断・土壌調査
- 問題のある植栽を樹木医が各種診断・改善提案を致します。
- 都市部の植栽基盤調査に特化したノウハウを生かし各種土壌調査を致します。
- 植栽管理の現場経験豊富な樹木医による既存の管理契約プランのコンサルティングを致します。
高木管理・特殊伐採
- ロープワーク・ツリークライミング技術により高所作業車等で作業出来ない都市部の特殊な環境でも安全に剪定管理・伐採作業を行います。
- シンボルツリーや保護樹木等貴重な高木を、限られた敷地内の環境でその樹木らしい美しさを最大限に表現できるように育成管理を行ないます。
- 支柱も美しく機能的に施工します。最新のケーブリング技術で樹木の枝折れ・倒木のリスクを軽減します。
全ての項目に関して、トシ・ランドスケープ様は豊富な経験と実績があり、
皆様に非常に多くの緑をお届けしてくれています。
これから、樹木の管理やメンテナンスを行う場合は、このトシ・ランドスケープ様が
すごく魅力的でおすすめです!!
トシ・ランドスケープの施工写真を官能!